雑談掲示板 - Nonbe WEB FORUM
新着表示
Re: なぜここのサーバーはおおまんなのか??? 投稿者:
呑んべ 投稿日:2023/01/30(Mon) 19:26:59
No.72
> WebForum の Perl のパスが、post.cgi だけちゃんとしていなかったようだ。
>
> しかし、投稿が出来ていたのでわからなかった。
>
> なぜだろうか???
一応、お約束には従った方が良いので、直してアップロードした。
柔軟性があるというのは良いことだが、時によっては混乱することもある。
なぜここのサーバーはおおまんなのか??? 投稿者:
呑んべ 投稿日:2023/01/30(Mon) 19:25:33
No.71
WebForum の Perl のパスが、post.cgi だけちゃんとしていなかったようだ。
しかし、投稿が出来ていたのでわからなかった。
なぜだろうか???
Re: 二世・三世問題、宗教団体、宗教、信教の自由 投稿者:
呑んべ 投稿日:2022/11/10(Thu) 08:20:01
No.69
【宗教団体・宗教法人】
宗教二世・三世問題が喧しくなっていて、ツイッターでは創価学会の同様な問題が話題になっていた。
賛否両論というか、「自分の周りにはそんなことを言うものがいない」という輩がいるのは、世界が狭すぎるとしか言えないのだが・・・。
さて、創価学会は日蓮正宗から破門されている(これは真実)。そうしたら宗教法人格はどうなったのか、そして、信仰の対象は???
宗教法人法によると変更手続きをして、認証されればOKとのことであった。従って、創価学会は宗教法人ではあるが、日蓮正宗の門徒団体から・・・何になったのか・・・指導者は池田先生なんだろうが、教祖様とかそういった存在は無くなったのか?
一応、御本尊様は作られたようだが、破門前と破門後では形式的には全く違う宗教団体となり、信仰の対象も変わったということになるように思われるが・・・詳細不明。
マスゴミが宗教団体解散と述べているが、正確には宗教法人解散であって、手続き的には宗教団体は解散させることは出来ない。
宗教法人は国が認証するもので、宗教団体は任意のものだから、宗教法人の解散は信教の自由に抵触するのだろうか?という疑問も感じる。
多分、政府が愚図ってるのは、与党である公明党-創価学会に波及する可能性があるからだろう・・・ツイッターでは起きている・・・でも、信教の自由はあくまでも個人、団体に保障されているものであって、宗教法人格については保障されていないのではないかと思える。
信教の自由も絶対的な権利では無く、公共の福祉、公序良俗等に抵触しない範囲での権利であり、法令違反があるならそれは誤ったものとなると考えられる。
そして、法令違反や公共の福祉、公序良俗に反するなら、宗教団体の解散は求められなくとも(求めることは出来るが強制力はあまり無いのではないかと思う)、法治国家であれば宗教法人の解散は粛々と行えるハズ。
あまり忖度し過ぎると、かえって墓穴を掘る結果になるかもしれないですね。だから判断音痴と言われてしまうのかも知れません。
火盗改のように、即断即決処断、他に波及しないためには、さっさとやって仕舞うのが一番な場合もあります。
内閣のトラブル続き一緒。判断音痴をさらけ出して、止まることを知らずみたいな感じに・・・。
二世・三世問題、宗教団体、宗教、信教の自由 投稿者:
呑んべ 投稿日:2022/11/10(Thu) 07:13:33
No.68
旧統一教会の事件で二世・三世問題が取り沙汰されている。
Twitterでは、創価学会に飛び火している模様。
ふと考えたら、創価学会は日蓮正宗から破門されている。
さて、宗教団体とは何か、宗教とは何かに引っかかった。
さらに、信教の自由とは何かも???
不思議な Slick ... 投稿者:
呑んべ 投稿日:2022/09/08(Thu) 03:55:25
No.67
カルーセルに Slick を使って見ようとして、テキストのコードではうまく動かず、ネットでオリジナルを使ってコードを書いたら動いた。
それを使って別のコンテンツを動かそうとして、移行させたら何故か動かない???
ベースを動いたものにして、それに元コンテンツのコードを移行させたら・・・動いた!?
何が原因なのかは、不明(--;)
Re: イタチごっこ 投稿者:
呑んべ 投稿日:2022/09/03(Sat) 07:45:03
No.66
> いつまで続く泥濘ぞ・・・
まちのりさんのアドバイスをきっかけに対策を検討した結果、書き込みの内容を概観したところ、字化けしながらも「きん」という漢字だけはちゃんと漢字で表されている。また、リンクを貼るのが目的のようで、2つのリンクを続けて貼っている。
この 2点をポイントと考えて、① 「きん」 という漢字を入力きんしワードに登録 ② リンクの貼り付けを 1つに限定した
結果、一昨日より24時間以上書き込みが無くなった。
暗証キーを操作する方法を伝授されたが、CGIファイルを眺めたがすぐに解らなかったので、上記の方法を採ることにした。
取り敢えずはうまく行った様である。気をつけないといけないのは「きん」という漢字を使わないことかな???
Re: 画像認証 投稿者:
呑んべ 投稿日:2022/09/01(Thu) 16:48:56
No.65
> この画像認証は突破しやすい方ですね。
ありがとうございます。
画像認証 投稿者:
まちりの 投稿日:2022/09/01(Thu) 15:04:54
No.64
この画像認証は突破しやすい方ですね。
イタチごっこ 投稿者:
呑んべ 投稿日:2022/09/01(Thu) 08:18:46
No.60
いつまで続く泥濘ぞ・・・
変な投稿が連続していた 投稿者:
呑んべ 投稿日:2022/09/01(Thu) 07:10:20
No.58
字化けしていて意味不明な投稿が続いていた。
確認を怠った自分にも責任はあるが、日本語が入っていなければ投稿出来ないはずだし、画像認証もしているので、簡単には突破できないはずなのだが・・・。
取り敢えず全部削除し、画像認証方法を変更した。
これで防御出来れば良いのだが・・・どうだろうか?
- WebForum -