呑んべ雑記帖 Nonbe Memorandum

つれづれなるままに・・・

■お知らせ・・・かな? 編集

つれづれなるままに
ひくらしぱそこんにむかひ
こころにうつりゆくよしなしごとを
そこはかとなくうちつくれば
あやしうこそものぐるほしけれ

or 管理画面へ

2022年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of Nonbe Nonbe 彼方此方手を出して、忙しく作成、更新してたら書き込みが出来なくなった^^;
Icon of Nonbe Nonbe 平成第一阿房列車PhotoAlbum完成
ちょうど100枚という大作?となりました。

https://photo.arr-dep.info/a001/
Icon of Nonbe Nonbe 平成第一阿房列車PhotoAlbum ちょいとトラブルはあったものの、なんとか設置完了して画像も調整出来てアップロード。
はじめは新宿~上諏訪だったけど、昨日上諏訪~多治見を加えることができた。
今日は、多治見~ 残り全部出来たら・・・出来るかな???
Icon of Nonbe Nonbe 早く Guest Book(足跡帖)を作りたかった。
いろいろ探したけど、結果的に Kentさんの CGI、Gestbookになった。
入力項目が多いので、なんとかコメントを付けることにした。
その前に、なぜだか数字認証が動かなかったので、元々ここにはいらないと思ってたので不要にした。
設置はどれも難しく無いのだけど、その後の設定に手間がかかってしまう。
Icon of Nonbe Nonbe Perl CGI は21世紀初頭にピークだったプログラミング言語。
20年の月日には対応できないプログラムが多い。
それだけでなく、ニーズも環境もすっかり変わってしまった。
Icon of Nonbe Nonbe 取り敢えずてがろぐのバリエーションを設置してみようかと思ったが・・・やぁ~めたっっと・・・。
Icon of Nonbe Nonbe てがろぐの設定にちょっと苦労したけど、ほぼ思ったようになった・・・ふぅ~(汗)
Icon of Nonbe Nonbe FAQ の CGI の設置をしようとしたら、なんだか CGI が登録用と閲覧用に分かれてた上に、文字コードが古いので字化けしてしまった。
残念ながら削除。
Icon of Nonbe Nonbe CSS の変更だけではダメだった^^;
ファイルの場所が違ってた。
解説をよく読んでやっとわかった。
Icon of Nonbe Nonbe なんとかスキンは変更してチャット風なるものにした。
ホントは、黒板風のものが希望だったのだけど、どうも思ったようなレイアウトになっていないので断念。
あとは CSS をいじって色を変更するのが作業だろうか?!
Icon of Nonbe Nonbe てがろぐの設置はとても簡単だった。ただし、パーミションの設定がサーバーと違っていたのが不思議。
高機能なので設定がとても多すぎて、ちょっとやそっとじゃ理解出来なさそう。